40代の再就職難民を増殖させるハローワークの不都合な真実』(ダイヤモンド・オンライン),

「やることって、履歴書の書き方とか、パソコン講座とか、こんなことはさんざんやってきた。
それに、ハローワークへ行っても、非正規の人が多い。大体、わかるんですよ。この人、短期で雇われてる人だなって。当たり障りのない説明をして、そんなの僕でも言えます。向こうも、それぞれの職歴やスキルに即した就職支援の指導をされていないから、何も言えないんですよ」
結局、窓口の相談スタッフは、紹介状を出すだけの人。なぜ、そんなスタッフが配置されているのかと、Aさんは不思議がる。
私が相談した印象では,窓口の人は非正規か天下り1っぽい人のどちらかで,天下りっぽい人には5分前に自分が話したことを忘れているような人もいる…


  1. これも非正規といえば非正規なのか? ↩︎