『愛が育てる赤ちゃんの脳』(ナショナルジオグラフィック日本版),
20年ほど前、米国カンザス大学の児童心理学者たちがある研究を行った。
(snip)
両親が大学教育を受け専門職に就いているような裕福な家庭では、子どもは1時間当たり平均2153語の語りかけを耳にしていたのに対し、生活保護を受けている家庭では平均616語と大差があった。
(snip)
親との対話が多かった子どもは、3歳の時点でIQがより高く、9歳と10歳のときにも学校の成績が比較的良かった。
『愛が育てる赤ちゃんの脳』(ナショナルジオグラフィック日本版),
20年ほど前、米国カンザス大学の児童心理学者たちがある研究を行った。
(snip)
両親が大学教育を受け専門職に就いているような裕福な家庭では、子どもは1時間当たり平均2153語の語りかけを耳にしていたのに対し、生活保護を受けている家庭では平均616語と大差があった。
(snip)
親との対話が多かった子どもは、3歳の時点でIQがより高く、9歳と10歳のときにも学校の成績が比較的良かった。