『社会保障受益:1955年生まれ以降は「支払い超過」』(毎日新聞),
内閣府の経済社会総合研究所が20日まとめた「社会保障の受益と負担に関する世代別の影響試算」によると、若い世代ほど受益よりも負担の方が重くなることが示された。
(snip)
内閣府の試算で、年金、医療、介護の社会保障3分野について、生涯の受給総額から支払額を差し引いた「純受益」の生涯収入に対する比率を見ると、50年生まれは1%のプラスだが、55年生まれはマイナス3.1%となる。マイナス幅は85年生まれで10.7%、00年生まれでは12.4%に膨らみ、15年生まれでは13・2%と世代が若くなるほど負担が重くなる構図だ。
3分野はいずれも、現役世代の負担で高齢者のサービスを支える仕組み。