図書館に行って,
- 『何が社会的に構成されるのか』(Hacking, Ian. 出口 康夫・久米 暁[訳]. 岩波書店, 2006)
- 『数学 — 複雑系の科学と現代思想』(高橋 陽一郎・山口 昌哉・辻下 徹. 青土社, 1998)
- 『ほら、あの「アレ」は…なんだっけ? — 私の記憶はどこ行った?』(Lear, Martha Weinman. 藤井 留美[訳]. 講談社, 2010)
- 『イマココ — 渡り鳥からグーグル・アースまで、空間認知の科学』(Ellard, Colin. 渡会 圭子[訳]. 早川書房, 2010)
を借り,
- 『明日をどこまで計算できるか? — 「予測する科学」の歴史と可能性』(Orrell, David. 大田 直子・鍛原 多惠子・熊谷 玲美・松井 信彦[訳]. 早川書房, 2010)
の再貸し出し手続きをしてもらってきた…