「委託訓練の『データベースマスター科』の講義はどのような内容なのか?」と尋ねてみたら,「パンフレットに挙げられている資格1の取得を目指すこと以外はここではわからない.詳しいことは県立浜松技術専門校2に聞いて欲しい.しかし,応募する場合には,ハローワークでの手続きが必要」という答えだった.求職番号がついた「ハローワークカード」なんてものを作っているのだから,それを技術専門校に持っていけば手続きできるように連携しておいてくれないものなのかな.

あと,ある会社の求人が書かれている仕事の内容のわりに要求されている経験があまりにも低かったので,そのことについて聞いてみたら「この会社には何人か紹介しているのだけれど,結局決まらない.決まらない理由が経験なのかどうかはわからない」という話だったので,紹介してもらうのをやめた.帰宅してその会社のウェブページを確認してみたら,昔懐かしい「相互リンク」,「リンクフリー」などという言葉が踊っていた.紹介してもらわなくて良かったかも…


  1. コンピュータサービス技能評価試験のワープロ・表計算・データベースの各部門2級. ↩︎

  2. ここのウェブサイトにも,ハローワークに置いてあったパンフレットがPDF形式で置いてあるだけ… ↩︎