ツアー8割引き…静岡空港HPにウソ情報』(読売新聞),

静岡県と「富士山静岡空港株式会社」が運営する静岡空港のホームページ上で特定の操作をすると、「ツアー代金8割引き」「チベットへの臨時便運航決定」など、虚偽の情報が表示される状態になっていたことが1日、わかった。
(snip)
このHPは、HP製作会社「アーティス」(浜松市中区)が県からの委託費約300万円で作り、5月中旬に公開された。県と空港会社は同社に年間約10万円のサーバー使用料を支払っている。アーティスの営業担当者は読売新聞の取材に対し、「(原因は)一般の人はほぼ見られない不要なファイルがサーバーに残されていたため。システムを構築したのは当社だが、その後県に納品したので、(虚偽の情報を)実際に誰が入力したのかはわからない」と説明した。

ウェブサイト製作会社というのはコンテンツのバージョン管理システムを使(わ|え)ないのだろうか? 使っていれば,納品前に存在したファイルなら少なくともいつ入ったかはくらいはわかるだろうに…