言語力検定』(文字・活字文化推進機構).

検定を知るためのQ&A、実施要綱(PDF)』によれば,

印刷物やインターネットなどの文章や図表を読んで、それを正確に理解したうえで、表現の意図や背景を推論し、根拠をあげて自分の意見を述べ、話し合って課題を解決する力。すなわち読む力・書く力・伝える力を基礎とする言語に関する能力を私たちは「言語力」と定義しています.
ということらしい. 家電製品やパソコンのマニュアル類を読めない人や読んでも理解できないという人は「言語力」が低いということですね.

書き手の問題?

読む側の「表現の意図や背景を推論する能力」が高ければ,書き手の問題は考えなくても良いのです :-)

  • A: ?

  • B: !

という例だってあるのですから…