図書館で,
- 『[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 — スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用』(伊藤 直也・勝見 祐己・田中 慎司・ひろせ まさあき・安井 真伸・横川 和哉. 技術評論社, 2008)
- 『言語はなぜ哲学の問題になるのか』(Hacking, Ian. 伊藤 邦武[訳]. 勁草書房, 1989)
を借りてきた.
さらに書店で,
- 『暴走する脳科学』(河野 哲也. 光文社, 2008)
- 『就活のバカヤロー — 企業・大学・学生が演じる茶番劇』(大沢 仁・石渡 嶺司. 光文社, 2008)
を購入した…