ポストに入っていた東邦ガスからの料金改定のお知らせに,以下のような文が書かれていた.
当社は、(中略) 料金を、現行に比べて平均▲2.52%引き下げることを主な内容とする供給約款等の変更の届出を行いました。
“▲“がマイナスを表わす記号だとすると,マイナス方向の引き下げ,つまり,値上げと解釈することもできてしまう. 実際は「平均2.52%の値下げ」1なので,謎の記号”▲“の意味が曖昧2なことが問題なのですが…
先日読んだ『数学でつまずくのはなぜか』(小島 寛之. 講談社, 2008)に,マイナスかけるマイナスがプラスになることを中学生にどのようにして説明したら良いのだろうということが書かれていたので,この文が気になったのだろう…