『ドコモが今日からSender-ID/SPFでメールを受信拒否する設定を始めたけど、From:とenvelope-from:の解釈がRFCと違ってまぜこぜ?』(void GraphicWizardsLair( void ); //),
ドコモにメール送る時はDoCoMoの携帯電話宛で無くても,(MTAではなく)MUAで"From:“フィールドを消す人1が出てきそうだ………という解釈なんだけど。最後の項目はけっこう泣ける人もいるんじゃないかなぁ。
- 送信メールサーバーのIPアドレスをSPFレコードとしてDNSに登録する
- From:に書くアドレスは、SPFレコードを設定した自社ドメインしか使わない
- どうしても違うFrom:アドレスを使いたい時は、MTAでFrom:を削除してenvelope-from:でSPFをチェックさせないとドコモは受け取ってくれないよ(ひでぇ!)
Cc:する場合など… ↩︎