久しぶりにコンビニエンス・ストアで個別包装されたおにぎりを買った. 昔から包装のフィルムを取る際に海苔が破れてしまうことが多かったのだが,今日,包装を見たら,(1), (2), (3)という番号が書いてあることに気づいた.

(1)は縦に紐のようなものを引きフィルムを破るためのもので,たぶん誰でも最初にやることになるだろう. (2), (3)はどちらもフィルムを引き抜く作業で,もしこの順にやればフィルムを左・右の順に引き抜くことになる .こんな作業は逆でも大した違いは無いものだと思っていた1が,試しにこの順に従ってみたら,海苔が破れることなくきれいに包装を取ることができた. よく考えれば裏側でフィルム2が重なっている部分があるわけだから,どちらのフィルムを先に引き抜くのかが海苔の破れやすさに影響してもおかしくは無い…


  1. 私が左利きのせいなのか,いつも(3), (2)の順でフィルムを引き抜いていた. ↩︎

  2. と,それに挟まれた海苔. ↩︎