何気なしにportsのamavisd-newをportupgradeしたらperl 5.8.xが必要になったらしく,きちんと動作しなくなってしまった. Perlのバージョンを上げると他のものに影響が出そうなので,amavisd-newの代わりにClamSMTPを使ってみることにした. PortsのClamSMTPをインストールし,
- "Using with Postfix“で説明されているsmtp_send_xforward_commandというオプションはPostfix 2.1.0以降で追加されたものなので,Postfix 2.1.xにバージョンアップ.
- ClamSMTPのman pageには
DESCRIPTION
(snip)
The above command would start clamsmtpd listening on port 10025 (the default)OPTIONS
と,待ち受けポートのデフォルトについて矛盾した内容が記述されている.正しくは後者なので,待ち受けポートを明示的に指定する1.
The options are as follows:
(snip)
-l listenaddr is the address and port to listen for SMTP connections on. See syntax of addresses below. [Default: port 25 on all local IP addresses] - /etc/rc.confにclamsmtpd_enable=“YES”, clamsmtpd_smtp=“127.0.0.1:10026"を追加.
/usr/local/etc/rc.d/clamsmtpd.shのcommand_argsに”-l 127.0.0.1:10025"を追加すれば良い. ↩︎