私もいつまで学校に居るのか判らないので,来年度の新ゼミ生が引き受けてくれるそうだ.私が某氏から引き継いだ時は,

  • 私: 「現状を教えてください」
  • 某氏: 「わかりません」
という感じだったので,パスワードだけ教えて「よろしく」と言えばいいのだろう1

自分の環境は,2001年5月頃の学内ネットワーク障害が約1ヵ月復旧せず,実は「Solarisに侵入しMicrosoft IISを攻撃するワーム」をくらったあるゼミ(か,ある先生)のマシンが大量のパケットを投げていたのが原因だったという事件2の後,ほとんどのメイルは学外で受け取るようにして,学校(およびゼミ)のネットワークに依存しないようにしたので,ゼミのネットワークが長時間死んでも個人的にはあまり困らないし…


  1. PCに関するオタク風な蘊蓄をいろいろと並べていて,かなりウザい詳しいみたいなので多分それで大丈夫でしょう.引き継いだのに先任者に色々言われるのは不快だろうし,私は某ゼミの人達のように教育に情熱を燃やす人間ではないので,いちいち手取り足取り教えるのは面倒だし… ↩︎

  2. 感染したことよりも,給料を貰ってネットワーク管理している人が1カ月も原因を究明できなかったのが(以下自粛) ↩︎