FreeBSDだけの問題ではなくて,Linuxでも同じような問題があるみたい1.どうもVIA VT86C686B(VIA KT133Aのsouth bridge) + IBM DTLA-xxxxという組合せには問題があるみたい.
と思ったら,UDMA100用のケーブルを買ってきて2入れ換えたら,きちんとUDMA100で認識されてしまった.
その後,めくら蓋を探すためにマザーボードの箱の中をみたらUDMA100用のケーブルが入っている.良く見たら前に刺してあったケーブルは,80芯のUDMA用のケーブルでは無くて40芯のケーブル.無駄な時間を費やしてしまった…