参加資格を問わないそうなので情報処理学会の講演会『IT時代のヒューマン・インタフェースを考える』を聴講してきた. 情報処理学会の講演会ってどんな聴衆を仮定しているのかわからないが,深い話は無くてあまり刺激的では無かった1.
講演後の質疑応答で某国立大学の先生らしい人から「研究の成果をどう特許に結びつけたらいいのでしょう?」とか「論文がrejectされないようにするにはどうしたらいいでしょう?」なんていう理解不能2な質問が出ていた.国公立大学を独立法人化するって話が出ているので,あせっているのだろうか?