電子レンジ買い替え

発注してあった電子レンジ(Hitachi MRO-S8Z)1が届いたという連絡が入ったので,受け取ってきた.今回はターンテーブル式ではなくフラットテーブル式… 某所の初売りでHitachi MRO-S8Yが安く,在庫は無いけど発注できるというので発注したのだが,結局,商品を確保できなかったということで,代替品としてSRO-M8Zになった… ↩︎ ...

January 28, 2022 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

COVID-19 Vaccine Booster Shot

COVID-19のワクチンのブースター接種(3回目)を受けてきた.今回は交差接種でModerna COVID-19 vaccineを接種した.約6時間経過して,注射された部位の軽い痛みと若干の発熱1があるという感じ… ...

January 28, 2022 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

歯医者 (cont.)

先日差し歯が取れてしまった奥歯を抜いてもらってきた. 痛みは鎮痛剤が無くても我慢できる1程度… せっかく処方されたので一錠は服用したけど… ↩︎

January 24, 2022 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Hazard Warning Signal

『JAFは「サンキューハザード」をなくしたい! 背景にある「最新の運転支援装備」に組み込まれる「本来の使い方」とは』(WEB CARTOP),ほかにも、突然の疾病などでドライバーが意識を失ったときなどに作動するドライバー異常時対応システムでは、ホーンとハザードランプによって周囲にトラブルの発生を知らせることが、業界標準の手法として定められている。 (snip) たしかに、ドライバー緊急時対応システムが普及してくると、ハザードランプ=ドライバーの意識喪失という風に捉えるべき時代になる。そのときにサンキューハザードという慣習が残っているようでは誤解のもととなる。むしろ、ハザードランプを点滅させているクルマを見かけたら救助をすべきという認識にチェンジすべき時代になりつつある。

January 19, 2022 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Updated Radar Detector

レーダ探知機(Comtec Zero 608LV)のデータ1を更新した… GPSデータと公開取締情報. ↩︎

January 15, 2022 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>