USB 3.0 Radio Frequency Interference Impact on 2.4GHz Wireless Devices

先日書いた新作業用PCでUSBポートに挿したUnifyingレシーバに接続されたマウスが無反応になる件についてドスパラに問い合わせたところ,『USB 3.0 機器による 2.4GHz 帯通信障害 ( EMI ( 電磁波障害 )) とその対処方法』を読んでほしいとの回答があったので,Unifyingレシーバをディスプレイ1に付いているUSBハブに挿すようにしてみた2ら,PC前面のUSBポートにUSBメモリ等を挿してもマウスが無反応になることが無くなった. ...

June 26, 2021 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Dreamers are Waiting

Amazonで予約発注したのに,発送日が勝手に延長されていた"Dreamers are Waiting"(Crowded House. EMI, 2021)がやっと届いた…

June 24, 2021 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

新作業用PCセットアップ (cont.)

旧作業用PCのiTunesライブラリを復活させようとしたら,ファイル履歴を使ったバックアップがきちんと取れていなかった.仕方ないので,旧作業用PCから取り外したSSDからコピーしてみたが,約4000曲のうち50曲くらいデータがおかしい.CDがあるものがほとんどなので再取り込みすれば良いのだが,時間がかかって面倒なのでCopyTransをオンラインで購入して,"Apple iPad (6th gen.)“からライブラリを復旧1した… ...

June 23, 2021 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

新作業用PCセットアップ

新作業用PCのセットアップ作業. フロントに2つあるUSBポートの一方にlogicoolのUnifyingレシーバを挿し,もう一方のUSB端子にUSBメモリ1を挿して負荷2をかけると,Unifyingレシーバに接続されているマウスが無反応になる. USBメモリをリアパネルのUSBポートに挿すと問題ないのだが,これAGESAのbugのせいなのか? ...

June 23, 2021 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

新作業用PC購入

先日壊れた作業用PCの代替機を購入した.新PCはドスパラのRegulus AR5を構成変更1したもの… メモリ16GB,SSD 512GB etc. ↩︎

June 22, 2021 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>