Book
『伝わるデザインの基本 増補改訂版 — よい資料を作るためのレイアウトのルール』(高橋 佑磨・片山 なつ. 技術評論社, 2016)を購入した…
『伝わるデザインの基本 増補改訂版 — よい資料を作るためのレイアウトのルール』(高橋 佑磨・片山 なつ. 技術評論社, 2016)を購入した…
『ダーリンは71歳』(西原 理恵子. 小学館, 2017)を購入した…
買ったままで置きっぱなしになっていた"CHAPPiE“を観た…
ディーラーで車検を受けてきた.代車はスズキ・アルトラパン. イグニッション・オフ時に喋ったり1,メーター内のディスプレイに雑誌PLAYBOYのバニーマークみたいのがウニョウニョと動いたり,これで喜ぶ人がいるのかと思うような機能が付いているくせに自動エンスト2のON/OFFが唐突で気持ち悪くて,車としてどこか間違った方向に進んでいるような気がした… 「お疲れさまでした」だったような… ↩︎ a.k.a. アイドリング・ストップ ↩︎ ...
『なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか』(megamouthの葬列),もし、プログラマの離職率が高い、と感じたのであれば、あなたの会社のワークフローや、マネジメントには確実に問題がある筈だ。 プログラマはそれを指摘しない。それは彼らの職分ではない。これは他の離職率の高い業種でも同様だな,たぶん…