終末期医療

『苦しまないと、死ねない国『欧米に寝たきり老人はいない』』(わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる),本書では国民一人ひとりが考え、行動することが必要だと訴える。具体的には、「生命維持治療のための医師指示書(Physician Orders for Life-Sustaining Treatment/POLST)」を作成することを提案する。 (snip) 実は、厚生労働省は2007年に「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」を作成し、終末期医療について医師指示書を支援する制度が開始された。だが、「高齢者は早く死ねばよいのか」「自己決定の名の下に治療中止を迫られる恐れがある」などマスコミの猛反発を受け、制度開始から3ヶ月で凍結されたという。 (snip) この課題は、『医師の一分』(里見清一)にもつながる[レビュー]。 (snip) こちらの方はシンプルに、命の値段を教えてくれる。一人一年、一千百万円、これが命の値段だ。根拠はWHOによる。

September 22, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

国勢調査回答

調査員が来るのが面倒なのでインターネット回答をした. 最後にアンケートがあったので,インターネット回答用IDの入った封筒が期日内に届かなかったことを書いておいた…

September 20, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Book

『「P≠NP」問題 — 現代数学の超難問』(野崎 昭弘. 講談社, 2015)を購入した…

September 19, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

国勢調査のインターネット回答用IDが届かない (cont.)

12日までに持ってくるはずのインターネット回答用IDの入った封筒1が今日になって郵便受けに放り込まれていたけど,これは本物なのか? 封がされていない. ↩︎

September 15, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

国勢調査のインターネット回答用IDが届かない

『調査員の仕事』(国勢調査2015)によると,9月10日(木)~9月12(土)すべての世帯にインターネット回答用IDをお配りします。 みなさまのお宅を訪問し、不在だった場合、連絡メモを配布します。らしいけど,インターネット回答用IDは届いていないし,連絡メモの類も無い :-(

September 14, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>