子供はロボットに対しても意地悪

『日本の研究者らは、ロボットに子どもの意地悪から逃げる方法を教えた』(TechCrunch Japan),最初の研究結果では、研究者はロボットが人間味のある親しみやすいものだったとしても、子供たちは動物に対しても見られる意地悪な行為をすることを示唆した。 (snip) 意地悪をされる危険性が高まった時、例えば複数の子供たちが集まってくると、ロボットは進路を変更し、最も近くにいる身長の高い人の所へと向かう。子供たちがロボットに意地悪をする可能性は低くなり、ロボットは安全が確保できるまでそこで待機する。

August 9, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『偉大なる失敗 — 天才科学者たちはどう間違えたか』(Livio, Mario. 千葉 敏生[訳]. 早川書房, 2015) 『ノイマン・ゲーデル・チューリング』(高橋 昌一郎. 筑摩書房, 2014) 『図説 世界を変えた50の心理学』(Stangroom, Jeremy. 伊藤 綺[訳]. 原書房, 2014) を借りてきた…

August 7, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Updated FreeBSD to 9.3-RELEASE-p22

“FreeBSD-SA-15:18.bsdpatch”, “FreeBSD-SA-15:19.routed"(どちらも,FreeBSD Security Advisories)の対処をした…

August 6, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Japanese Lily

今年も庭のカノコユリが咲いた1… 写真はうまく撮れなかったので無し.以前撮影したものはここ. ↩︎

August 2, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>