報道機関の責任

『【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題』(AFPBB News),反体制派が支配する地域では、外国人ジャーナリストはもはや地元住民の苦しみを外部に伝える目撃者としては歓迎されておらず、攻撃のターゲット、あるいは身代金のための「商品」として見られている。 そのため、AFPはフリーのジャーナリストが、私たちが足を踏み入れない地域で取材してきた素材を受けつけないことにした。これは明確な決定であり、周知するためにもここで念を押しておきたい。フリーの記者がシリアに行って取材してきた情報も写真も映像も、私たちは使わない。2014年9月23日の時点でAFPはこういう決断をしていたわけか…

January 26, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ソフトウェア開発会社の責任

『SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決』(徳丸浩の日記),感想は以下の通り (snip) 経産省およびIPAからの注意喚起が「専門家として当然はたすべき責務」の基準と判断された点に注目したい

January 22, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

イオン式空気清浄機の性能と安全性

『商品テスト結果 「イオン式空気清浄機の性能及び安全性」 イオン式空気清浄機、期待していた効果とちょっと違う?』(東京都),イオン式空気清浄機は、静音、フィルター交換が不要であること等をメリットとしていますが、都内の消費生活相談には、特にイオン式空気清浄機に関して、「タバコの煙をほとんど吸い込まない」、「通販で購入したが咳が止まらなくなった」など、性能や安全性に問題があると思われる相談が寄せられています。 そこで都は、イオン式空気清浄機について商品テストを実施しました。その結果、性能について消費者に過度な期待を持たせるような広告表示をしていたり、オゾン発生濃度が過剰で安全性に問題のある商品があることがわかりました。

January 20, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

NASのアクセス制限

『首都大学東京、学生ら5万1000人分の個人情報が流出した可能性 NASが外部に公開状態』(ITmedia),NASは同大南大沢キャンパス(東京都八王子市)の教務課事務室内に置かれており、FTP共有が有効の状態で出荷されている製品だったが、設定を変更しないで利用しており、ID・パスワードなしに外部からFTPアクセスが可能だったという。また格納していたデータの多くはパスワードなどによるアクセス制限をかけていない状態だった。

January 19, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『図説 世界史を変えた50の動物』(Chaline, Eric. 甲斐 理恵子[訳]. 原書房, 2012) 『精神科医がこころの病になったとき』(André, Christophe[ed.]. 伊藤 直子・臼井 美子・坂田 雪子・荷見 明子[訳]. 高野 優[監訳]. 紀伊國屋書店, 2013) 『だましの文化史 — 作り話の動機と真実』(Stein, Gordon[ed.]. 井川 ちとせ・加藤 誠・加賀 岳彦・横田 肇[訳]. 日外アソシエーツ, 2000) などを借りてきた…

January 16, 2015 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>