LibreSSL

『OpenSSLにはこんなに問題が! LibreSSL開発者が発表 - BSDCan2014』(マイナビニュース),OpenBSDプロジェクトの開発者でありLibreSSLの開発に携わっているBob Beck氏は5月17日(カナダ時間)、「BSDCan2014: LibreSSL」においてLibreSSLの開発がはじまってからのおおよそ30日間のできごとを伝えた。なぜOpenSSLからLibreSSLを派生させ別プロジェクトとして取り組むことにしたのか、具体的にどういった変更を実施したのかなどが説明された。 (snip) LibreSSLはAPI互換性を確保するなどしてOpenSSLの置き換えを目指すと説明。将来的にはOpenSSLをLibreSSLに入れ替えてソフトウェアをビルドするだけでLibreSSLへの移行が可能になるという。

May 18, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『専門家が答える 暮らしの放射線 Q&A』(日本保健物理学会「暮らしの放射線 Q&A 活動委員会」. 朝日出版社, 2013) 『宇宙物理学者がどうしても解きたい12の謎』(Webb, Stephen. 松浦 俊輔[訳]. 青土社, 2013) 『世界を変えた火薬の歴史』(Ponting, Clive. 伊藤 綺[訳]. 原書房, 2013) を借り, ...

May 16, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Cruise Control

『暴風雨の中ではクルーズコントロールを切った方が無難』(Lifehacker日本版),クルーズコントロールは車の速度を一定に維持しようとするため、ハイドロプレーニング現象がいっそうひどくなります。

May 14, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ポリフェノールの健康への効果

『赤ワインのポリフェノールに健康への効果確認できず、研究』(AFPBB News),高脂肪の食事がもたらす「落とし穴」を赤ワインで回避できるとする「フレンチ・パラドックス」には問題があるとする研究が、12日の米国医師会内科学雑誌(Journal of the American Medical Association Internal Medicine、電子版)」に掲載された。 研究によると、赤ワインに豊富に含まれている抗酸化物質の「レスベラトロール」に人を長生きさせる効果は見受けられなかったという。

May 13, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

インターネットバンキングの暗証番号を盗もうとするマルウェア

『【重要】インターネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を盗み取ろうとするコンピュータウィルスにご注意ください』(三井住友銀行),お客さまがSMBCダイレクトにログインした直後等に、当行の画面を模倣した不正な画面を表示し、暗証番号等お客さまの情報を入力させようとするコンピュータウィルスの発生が確認されました。 (snip) SMBCダイレクトでは、取引内容の確認画面を表示せずに暗証番号の入力を求めることはありません。 このような画面が表示されても、暗証番号の入力は絶対に行わないでください。

May 12, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>