CVE-2014-0515を突く攻撃

『H.I.S.のサイト閲覧者がマルウェア感染した恐れ、銀行の口座情報盗み取る』(Internet Watch),この攻撃は、Flash Playerの脆弱性(CVE-2014-0515)を突くもの。ただし、すでにAdobe Systemsが4月末に公開したセキュリティパッチで修正済みであるほか、シマンテックなどのセキュリティソフトでもこの脆弱性を突く攻撃の検知に対応している。最新バージョンのFlash Playerを使用し、セキュリティソフトを適切に使用している環境では、攻撃は遮断できたもとのみられる。

May 30, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

B(lack)-CAS Card販売者に損害賠償支払い判決

『不正B-CASカード販売者に、損害賠償3億2,590万円の全額支払い判決。民事訴訟第一審』(AV Watch),有料放送を無料で視聴できるように不正改ざんしたB-CASカードを第三者に販売した3人に対し、有料放送事業者のスカパーJSATとスターチャンネル、WOWOWの3社が提起していた民事訴訟の第一審判決が5月29日に言い渡された。被告の3人に対し、損害請求額3億2,590万9,127円の全額支払いの判決が下された。

May 29, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Book

『哲学入門』(戸田山 和久. 筑摩書房, 2014)を購入した…

May 29, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

脳の進化の代償

『人間の脳は筋肉の退化と引き換えに進化』(ナショナルジオグラフィック),公共科学図書館(PLOS)の生物学者のローランド・ロバーツ(Roland Roberts)氏は結論として、「驚異的な認知能力を維持するためには高い基礎代謝率が必要だ。ひ弱な筋肉はその代償と考えられる」と述べている。

May 28, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

MS PowerPointはプレゼンテーションツール

『アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる』(ASCII.jp),「企画書はA4で4~6枚。フォントサイズは10.5ポイントに決まっている。それで相手に説明できないとダメ。パワーポイントなんか使えない」 (snip) もちろん社外ではパワーポイントも使うが、「パワーポイントはあくまでもプレゼンの道具であり、プランニングの道具ではない」という考え方だ。

May 27, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>