標準的な睡眠時間

『10代前半8時間以上、朝寝坊はダメ…睡眠指針』(読売新聞),健康に役立つ睡眠の知識を深めてもらおうと、厚生労働省は24日、睡眠の指針をまとめた。 (snip) 指針では、成人の標準的な睡眠時間には個人差があるものの、10代前半までは8時間以上、25歳が約7時間、45歳が約6時間半、65歳が約6時間と、加齢とともに減っていくとした。

March 24, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ポイントカード情報の捜査利用

『ポイント情報:買い物「のぞかれた」 履歴を捜査に利用』(毎日新聞),「ポイントカード」は生協の組合員証のことで、レジで渡せばポイントが付く。コープさっぽろによると、その際、日時や購入商品などがコンピューターに記録される。 (snip) 道警広報課は取材に「個別の案件については答えられない」とし、コープさっぽろ総務部は「捜査関係事項照会を受け、法に基づく手続きの範囲で情報を提供した」と説明。

March 23, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『ミツバチの会議 — なぜ常に最良の意思決定ができるのか』(Seeley, Thomas Dyer. 片岡 夏実[訳]. 築地書館, 2013) を借り, 『人類はどこから来て,どこへ行くのか』(Wilson, Edward Osborne. 斉藤 隆央[訳]. 巌佐 庸[解説]. 化学同人, 2013) 『宇宙論大全 — 相対性理論から,ビッグバン,インフレーション,マルチバースへ』(Barrow, John David. 林 一・林 大[訳]. 青土社, 2013) の再貸し出し手続きをしてもらってきた…

March 21, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

LINE電話で発信者番号偽装

『「LINE電話」サービスで発番通知を偽装できる問題が明らかに』(/.-J)経由で『LINE電話で発信者番号通知の偽装ができる件』(kanai6274’s blog),端末AにLINEをインストールする際に、電話番号を入力するよう促されます。ここで、端末Bの電話番号を入力します。すると、認証コードが記載されたSMSが端末Bに届きます。この認証コードを端末Aで入力します。はい、これだけで、端末Aは、発信者番号を端末Bとして、電話をかけることができます。

March 20, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

責任の所在

『子ども21時でスマホ禁止、刈谷市が大胆な試み。LINE既読スルー問題、保護者責任を校長が明かす』(Engadget Japanese),大橋校長によると、こうしたトラブルに対して、生徒が大きな犯罪に巻き込まれないよう、学校側ではこれまでも注意をしてきたと言います。しかし、「保護者は自分で子どものために契約しておきながら、トラブルがあれば問題を学校に持ち込みます。子どもに持たせるために契約したのは保護者でありながら学校にです。これでは責任の所在が本末転倒です」と話しています。

March 18, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>