カード情報流出

『カード情報9万件流出か ECカレントなど3サイト』(47NEWS),不正アクセスがあったのは「ECカレント」「イーベスト」「特価COM」の3サイト。昨年9月28日から同12月8日までに商品を購入した顧客の情報が不正に閲覧できる状態になっていた。

January 30, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

名ばかりNDA

『秘密保持契約書は秘密を守ってくれない』(企業法務マンサバイバル),こういう実態にみられるような名ばかりNDA文化が蔓延すると、「ひとたび商談先とNDAを結んだ後は、秘密情報は社内にいるのと同様になんでも喋ってよい」という勘違い担当者も蔓延してしまいます。そうなると、形式的にはNDAがあったとしても、実態的には営業秘密の3要件のうちの秘密管理性が認められなくなり、不正競争防止法的にも営業秘密が守れなくなるおそれすらあるでしょう。

January 30, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Blackholeは存在しない?

『ブラックホールは存在しない?』(ナショナルジオグラフィック),「これまで想定されてきたようなブラックホールは存在しない」。宇宙で最大級の謎を秘める天体に関して、著名な理論物理学者スティーブン・ホーキング氏が新説を発表した。学界では賛否両論、さまざまな議論が飛び交っている。 (snip) 「事象の地平線の否定は、光でさえ脱出できない支配圏を持つ天体といった意味でのブラックホールの再定義につながる」。

January 28, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

スマート家電からSpam (cont.)

『冷蔵庫によるスパム送信は誤報』(Symantec Security Response Blog),シマンテックは、一般に公開された情報から、今回のスパムが Windows コンピュータの感染に起因する典型的なボットネットによって送信されていることを突き止めました。 (snip) 今回の冷蔵庫は無実でしたが、IoT デバイスからのスパム送信がありえないというわけではありません。シマンテックは最近、IoT に対する初めての脅威である Linux.Darlloz を発見しました。 (snip) 今回 IoT デバイスの罪は晴れましたが、将来的にはスパム送信の元凶となる恐れがあると思われます。

January 27, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

風邪 (cont.)

病院で診察してもらったところ,インフルエンザでもノロ・ウイルスでもないようだ…

January 24, 2014 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>