Natural

『食品ラベルから消える「ナチュラル」の表記』(Wall Street Journal),背景には、ポテトチップ、アイスクリームからグラノーラバーに至るまで、あらゆる食品の「ナチュラルさ」に異議を唱(とな)える訴訟が起きていることがある。 (snip) 問題は「ナチュラル」という言葉に明確な定義がないことだ。 米食品医薬品局(FDA)の広報担当者によると、FDAに定義はないが、長年の指針があるという。それは、「ナチュラル」が「人工物ないし合成物(全ての着色添加物を含む)が食品に入っていない、ないし加えられていない」ことを意味するとみなす、という指針だ。FDAのウェブサイトには、「『ナチュラル』な食品の定義は難しい。なぜなら、食品は恐らく加工されてきており、その時点で、もはや地球の産物ではないからだ」と書かれている。

November 6, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Weak Password

『Adobeの情報流出で判明した安易なパスワードの実態、190万人が「123456」使用』(ITmedia),米Adobe Systemsのネットワークが不正アクセスされて大量のユーザー情報などが流出した事件で、流出したパスワードを調べたセキュリティ企業が、依然として「123456」などの安易なパスワードを使っているユーザーが大量に存在する実態を指摘した。 (snip) このほかにも「000000」「abc123」「iloveyou」「aaaaaa」などのパスワードを使うユーザーが多数に上っている。

November 6, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>