Fe

『鉄はどこから来たのか?-X線天文衛星「すざく」が初めて明らかにした鉄大拡散時代-』(JAXA),1000万光年にも及ぶ広い範囲について鉄の割合がほぼ一様であることから、鉄のほとんどは、銀河団が形成された時代よりも前に、宇宙に大きく広がりよく混ざっていたと考えられます。銀河団の誕生は宇宙誕生から約40億年後(いまから約100億年前)だと考えられていますので、いまから100億年以上前に、鉄などの重元素が星々から大量にまき散らされ、宇宙中に拡散した時代があったこと、現在の宇宙に広がるほとんどの重元素はその時代にまき散らされたものであることが分かったのです。 数多の星が生まれ、巨大ブラックホールが急成長したこの時代、星々から生み出された重元素は、銀河からの強い風に乗って宇宙中に拡散していたのです(図1)。

October 31, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

メガソーラーの安定性

『メガソーラーに「停止」はつきもの、1カ月間以上、売電していなかった例も』(Tech-On!),池田氏 屋根など身近なところに小規模の太陽光発電を行うのと、離れたところに大規模な発電所を設置するのはかなり違う。 (snip) メガソーラーのオーナーになって、多くの人が意外に感じるのは、太陽光発電所は、予想以上に頻繁に止まるということ。当社が顧客の依頼で福岡県に建設した1.5MWのメガソーラーは今年3月の稼働以来、すでに3回も止まった。また、当社が自社で所有し、今年5月に稼働し820kWの太陽光発電所もすでに8月に1回止まった。

October 31, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>