Password Reuse

『「gooID」に不正ログイン攻撃、10万アカウントが突破される』(Internet Watch),すなわち、攻撃者がどこからか入手したID・パスワードのセットリストを使っている可能性が高く、その同じ文字列の組み合わせをgooIDでも“使い回し”しているアカウントが突破されたと考えられる。 なお、NTTレゾナントによれば、ID・パスワードのセットリストは、同社から漏えいしたものではないとしている。また、不正ログインの試行に使われたIDの文字列の中には、gooIDで使用が認められていない文字種や文字数のものも含まれていたことから、他社サービスから流出したID・パスワードのセットリストである可能性が高いとみている。

April 4, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

除草剤散布

今年,1回目の除草剤1散布… グリホサート系 ↩︎

April 4, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ソーシャルゲームでのトラブル

『消費者庁がソーシャルゲームに注意喚起、1000万円の相談も』(ケータイ Watch),消費者庁では、未成年向けの課金上限の仕組みが有効になるよう、正しい生年月日の入力を推奨している。また、パスワードを他人に教えるなどで登録情報を不正利用され、ゲーム上のアイテムがなくなるといったトラブルが発生しているという。 (snip) このほか、未成年が親のクレジットカードを使うことで、高額課金のトラブルが発生しているとする。子供の利用を適切に管理すべきで、未成年であっても契約が取り消せない可能性があるとしている。

April 4, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>