Whois情報公開代行サービス

『.inドメイン名停止とwhois公開代行』(Geekなぺーじ),しかし、その.inのレジストリであるINRegistryが、whois情報公開代行サービスを利用しているドメイン名を次々と停止しているようです。 (snip) INRegistryが公開している登録者向けの規約を見ると、.inでは一切のwhois情報公開代行サービスを禁止しているとあります。 (snip) で、.inの話は.inで終わるインドのドメイン名に限定された話ですが、もしかしたら、今後はwhois情報公開代行サービスが世界的に制限されていく流れになる可能性もありそうです(いきなり「禁止」までは行かなそうだと推測しています)。

April 30, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

カメの起源

『カメはトリ・ワニ・恐竜の親戚だった』(SciencePortal),進化的に「トカゲやヘビに近い?」などの諸説があったカメ類は、ワニやトリ、恐竜に近い起源を持つことが、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの倉谷滋グループディレクターらと中国、英国などの国際チームの研究で分かった。

April 30, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

自宅サーバ更新用機材

次期自宅サーバ用に本体(HP ProLiant MicroServer N40L (HDD 250GBモデル))とメモリ(CFD W3U1333Q-4G1)を調達した.近いうちにセットアップして移行する予定… 公式にはECC対応なメモリが必要だがnon-ECCでも動作するらしいので,検索したところ動作実績のあるこれにした. ↩︎ ...

April 29, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『不可能,不確定,不完全 — 「できない」を証明する数学の力』(Stein, James D. 熊谷 玲美・田沢 恭子・松井 信彦[訳]. 早川書房, 2012) 『創造的破壊 — グローバル文化経済学とコンテンツ産業』(Cowen, Tyler. 浜野 志保[訳]. 田中 秀臣[監訳・解説]. 作品社, 2011) 『土の文明史 — ローマ帝国,マヤ文明を滅ぼし,米国,中国を衰退させる土の話』(Montgomery, David R. 片岡 夏実[訳]. 築地書館, 2010) を借りてきた…

April 26, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

散髪

約2ヵ月ぶりに散髪…

April 26, 2013 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>