MS Windows Defender

『Windows 8 セキュリティ特集 #2 Windows Defender』(日本のセキュリティチーム),これまでの Windows Defender は、アドウェアやスパイウェアに特化していましたが、Windows 8 に搭載された Windows Defender では、アドウェア、スパイウェアだけではなく、ウイルスなどのその他のマルウェアへの対策が可能となり、Microsoft Security Essentials と同等の機能を有したマルウェア対策ソフトとして動作します。 (snip) 定義ファイルの有効期限が切れている場合やマルウェア対策ソフトウェア自体が無効化されているなどで有効に稼働していない状態が続いた場合、14 日目までは、マルウェア対策ソフトウェアの設定見直しや Windows Store での購入を促す警告が表示されますが、それでも対処が行われない場合は、15 日目に Windows Defender が自動で有効化されます。

October 30, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

電気料金値上げ

『電気値上げ全国に拡大 関電が表明、各社も検討』(朝日新聞),原発の代わりに火力発電を動かし、燃料費がかさんでいるからだ。 (snip) 政府の認可が必要な家庭向けと、個別交渉で価格が決まる企業向けのいずれも来年4月からの値上げを軸に検討する。値上げ幅は家庭向けが10%程度、企業向けが2030%で調整する。

October 30, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>