Higgs Boson

『ヒッグス粒子は何の役に立つのか?:普通の人々の疑問に答えてみる』(WIRED.jp),まずは呼び方だ。「神の粒子」と呼ぶのは時代遅れだ。また、個人的には「ヒッグス・パーティクル」とは言いたくない(間違いというわけではないが)。「ヒッグス・ボソン(Boson)」や「ヒッグス場」のほうがいい。「何の役に立つんだ?」というのは、学生が持ちやすい疑問だろう。それは、科学について論じるよい機会になる。手っ取り早くいえば、ヒッグス粒子は何の役にも立たない。 (snip) ヒッグス粒子に基づいた技術は登場するのだろうか? おそらくはそうなるだろう。しかし探求の理由はそれではない(技術が登場するとしても、それは遠い未来の話だ)。

July 6, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『語と語彙』(沖森 卓也[編著]. 木村 一・鈴木 功眞・吉田 光浩. 朝倉書店, 2012) 『枝分かれ — 自然が創り出す美しいパターン』(Ball, Philip. 桃井 緑美子[訳]. 早川書房, 2012) 『地球最後の日のための種子』(Dworkin, Susan. 中里 京子[訳]. 文藝春秋, 2010) 『私のとなりのロボットなヒト — 理系女子がロボット系男子に聞く』(瀬戸 文美・千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)[編著]. 近代科学社, 2012) を借りてきた…

July 6, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>