エンジン・オイル劣化による車両火災

『エンジンオイルの劣化による車両火災防止に向けた対策について』(国土交通省),今般、車両火災事故の中では、エンジンから出火しているものが最も多いことから、これに着目して分析したところ、エンジンオイルの劣化によって引き起こされることが確認されたため(別紙参照)、夏の行楽シーズン前に、マイカー等の自動車ユーザーに対して、改めて次の対策を講じるよう周知することとしました。出火原因になるとは思わなかった…

July 18, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

医薬品購入履歴

『Tポイント、医薬品の購入履歴を取得 販促活動に利用』(朝日新聞),Tポイントの主体で、DVDレンタル・書店チェーン最大手の「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)によると、Tカード提示時に買った商品名は医薬品に限らず、すべてCCCに送られる。 (snip) 〈厚労省の医療機関などでの個人情報保護検討会で構成員を務める鈴木正朝・新潟大大学院教授(情報法)の話〉 薬剤師や医薬品販売業者が正当な理由なく業務上知り得た人の秘密を漏らすことを禁じる刑法134条に抵触し、秘密を漏らした罪に当たり得る。口頭、書面だけでなく、情報システムを通じた医薬品名のデータ送信も罪となる。

July 17, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

DVDのコピー防止機能無効化ソフトが付録の雑誌

『DVDコピー防止機能無効化ソフトが付録の雑誌販売、三才ブックス取締役ら逮捕』(Internet Watch),DVDのコピー防止機能を無効化するソフトを販売したなどとして、警視庁サイバー犯罪対策課は、不正競争防止法違反(譲渡目的展示・譲渡)の疑いで、千葉県松戸市上矢切、出版社「三才ブックス」(東京・神田)の取締役、海塚義昭(43)と、東京都墨田区業平、会社員、及川忠宏(40)の両容疑者ら4人を逮捕し、法人としての同社も書類送検した。

July 17, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

今年も窓に簾1を設置した… 洋風タープを用意してあったのだが,セットしてみたら思ったよりも陽射しを遮りすぎるだけでなく風通しが悪いので,新しい簾を買ってきた.タープは防水なので非常用として車に積んでおく… ↩︎ ...

July 16, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

外部委託先から個人情報流出

『カルピスが10万件弱の個人情報流出を公表、外部委託先担当者のパソコン経由』(ITpro),ところが、個人情報を管理していた外部委託先の担当者がデータを決められた手順通り廃棄処分せず、所有するノートパソコン(会社貸与)にデータをコピーして不正に保有、その後(2012年2月3日)インターネットに接続したサーバーに移したことで今回の漏洩事故につながった。 カルピスによれば、個人情報の廃棄に当たっては2010年2月1日に外部委託先から「廃棄証明書」を受領していたという。ところが実際には、上記のように委託先の担当者が勝手にコピーして個人情報を流出させていたわけだ。同社では、キャンペーンの業務委託先が「博報堂」であり、(博報堂からの)個人情報管理再委託先が「フォーク」だったことも合わせて明らかにしている。

July 13, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>