謎の放射線バースト

『年輪に記録された謎の放射線バースト』(Nature Asia-Pacific),1200年ほど前に、原因不明の非常に強い高エネルギー放射線バーストが地球に襲来していたことが、名古屋大学の宇宙線物理学者、三宅芙沙(みやけふさ)らによって発見された1。屋久杉の年輪記録を調べたところ、西暦775年の生育期に形成された年輪に含まれる放射性炭素14(14C)の量が明らかに増加しており、774年から775年の間に放射線バーストが地球に到達したことが示唆されたのだ。 (snip) 年輪記録の14C濃度を急上昇させるような天文現象は、現時点では、超新星爆発によるγ線の大放出か、巨大な太陽フレアによる陽子の嵐しか知られていない。しかし三宅は、どちらも今回見つかった14C濃度の上昇の原因である可能性は低いと言う。超新星爆発にせよ太陽フレアにせよ、14C濃度をこれだけ上昇させる規模であれば、同時にほかの影響も観察されていないとおかしいからだ。興味深い…

July 23, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Book

『生きる悪知恵 — 正しくないけど役に立つ60のヒント』(西原 理恵子. 文藝春秋, 2012)を購入した…

July 22, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『時間と宇宙のすべて』(Frank, Adam. 水谷 淳[訳]. 早川書房, 2012) 『社会脳の発達』(千住 淳. 東京大学出版会, 2012) 『修理 — 仏像からパイプオルガンまで』(足立 紀尚. ポプラ社, 2004) を借りてきた…

July 20, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

契約社員

『契約社員で賃金抑える手法に反発 スズキのインド子会社暴動』(産経新聞),現地の関係者の話を総合すると、マネサール工場は約3000人の従業員のうち半数以上が短期の契約社員という。契約社員の給与はハリヤナ州の最低賃金を上回るものの、福利厚生では正規社員には及ばない。契約社員には他州出身者のほか低カースト出身者が少なくない。半面、これはインドに限った問題ではない。中国では賃上げや待遇改善を求めるストやデモが頻発し、バングラデシュでも同様の動きが相次いでいる。

July 19, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

職業訓練での体験版ソフトウェア使用

『体験版の不正使用により700万円で和解』(コンピュータソフトウェア著作権協会),今回問題となったソフトウェアの体験版は、ソフトウェアを購入するか否かを判断するための評価やデモンストレーションのためにのみ使用することを条件として無償で提供されているものであり、商業目的に使用することは禁止されています。そして、職業訓練の実施機関が、ソフトウェアの使用方法を学ぶ授業を実施するのであれば、その授業で使用するソフトウェアは、受講生が用いるものも含めて、職業訓練の実施機関が自らの事業のために使用していることになります。したがって、体験版によって授業を行うことはできません。

July 18, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>