閏秒

『7月1日は「うるう秒」実施、「午前8時59分60秒」を挿入して1秒長い1日に 』(Internet Watch),3年半ぶりとなる「うるう秒」が、7月1日に実施される。同日午前8時59分59秒と9時00分00秒の間に「8時59分60秒」が挿入され、通常よりも1秒間長い1日になる。

June 29, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

散髪

約2ヵ月ぶりに散髪に行ってきた…

June 28, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

DNS Blocking(回避|すり抜け)

『児童ポルノ遮断、「IP直打ち」ですり抜け横行』(読売新聞),インターネット上の児童ポルノサイトへの接続を強制遮断するため、昨年4月に始まった「ブロッキング」に、早くもすり抜けの手口が横行している。 (snip) ただ、通常は、より使いやすい文字列に置き換えたURLが使われている。このため、ブロッキング対象を決めている「インターネットコンテンツセーフティ協会」(ICSA)では、このURLのみをリスト化。IPアドレスは対象にしていないため、IPアドレスの数字を入力すればブロッキングを簡単にすり抜けられるという。

June 26, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

インターネット上の不当表示に改善指導

『インターネット上の不当表示582件に改善指導』(東京都),(1) 消費者の不安に乗じて、放射性物質対策商品の不当表示が136件にのぼった。 《内訳》 浄水器等56件、健康食品34件、放射線測定器16件、マスク11件など 《不当表示例》 浄水器:「放射性物質 高い除去率 セシウム95~99% ヨウ素96~99%」とうたうが、実証データはなかった。

June 25, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

レンタルサーバのデータバックアップ

『大規模障害のファーストサーバ、「データ復旧は不可能」』(ITmedia),ヤフー子会社でレンタルサーバを手がけるファーストサーバの大規模障害で、同社は6月23日、共有サーバサービスとクラウドサーバサービスについて「データ復旧を行うことは不可能と判断した」と発表した。専用サーバサービスも短期間でのデータ復旧は不可能とし、仮に復旧できたとしても部分的にとどまるという。 (snip) 同社のレンタルサーバサービス約款では「本サービスが本質的に情報の喪失、改変、破壊などの危険が内在するインターネット通信網を介したサービスであることを理解した上で」顧客が自らの責任でデータバックアップを行うものとし、顧客がバックアップしなかったことによる損害について同社は何ら責任を負わないとしている(16条)。

June 24, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>