自動車の情報セキュリティ

『IPA テクニカルウォッチ:「自動車の情報セキュリティ」に関するレポート』(情報処理推進機構),本レポートでは、自動車の情報セキュリティが必要になってきた背景、自動車に対する攻撃手法や、それに関連する脅威の実例について紹介しています。また、その調査結果から自動車における脅威の分析や、これからの自動車の安全を守るための課題について説明しています。そのうち,きちんと読もう…

May 31, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

マジコン販売事案で逮捕

『マジコン販売事案で初適用、不正競争防止法違反容疑で男性を逮捕』(コンピュータソフトウェア著作権協会),男性は、平成24年2月14日から平成24年3月9日までの間、3回にわたりインターネット販売サイトを通じて、3人の顧客に対し、ニンテンドーDSに施された技術的制限手段(セキュリティ)を回避してコピーゲームの起動を可能にする、いわゆる「マジコン」と呼ばれる装置を代金合計7,200円で販売し、郵送して、不正競争を行いました。なお、警察によると、男性はマジコンの販売を認めており、また、ニンテンドーDS用マジコンの販売に不正競争防止法を適用しての逮捕は全国初とのことです。

May 30, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Updated FreeBSD to 8.1-RELEASE-p10

“FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-12:01.openssl”1, “FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-12:02.crypt"(ともに,FreeBSD Security Notifications ML)が出たので,自宅サーバでfreebsd-updateした… “v1.1 2012-05-30 Updated patch to add SGC and BUF_MEM_grow_clean(3) bug fixes.“なので,パッチが修正されているらしい… ↩︎ ...

May 30, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

デジタル式個人線量計の性能

『国民生活センター、デジタル個人線量計6製品を調査』(家電Watch),国民生活センターは24日、デジタル式個人線量計のテスト結果を発表した。 個人線量計は、個人が装着する機器で、積算された被ばく線量を測定する。しかし、国民生活センターに寄せられる事例では、空間における時間あたりの線量率を測定する「放射線測定器」と混同されている例が多いという。 (snip) 機能面では「野菜の放射線濃度を測定」、「空気の放射線濃度を測定」などと、個人線量計でありながら機能を誤解させるような販売方法をとる製品もあったという。

May 29, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

中国製シリコンチップにバックドア

『原発や軍事用に使われている中国製シリコンチップにサイバー攻撃可能な未知のバックドアが発見される』(GIGAZINE),イギリスの研究者が、中国がその気になれば商業施設や軍事施設へサイバー攻撃を行い、重要拠点をダウンさせることができるのではないかということに気付いたそうです。これは調査で中国製シリコンチップに未知のバックドアがあったことで発覚したもので、このチップは公共交通機関や原子力発電所、さらに兵器関係のシステムなどで広く用いられているとのこと。

May 28, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>