Stop pcAnywhere

『シマンテック、「pcAnywhere」の無効化を呼びかけ』(CNET Japan),Symantecは「pcAnywhere」のソースコード盗難を受け、この件に起因する攻撃が起きる可能性があるとして、顧客に対し、攻撃からユーザーを保護するソフトウェアアップデートの公開まで同製品を無効にするよう勧告した。 (snip) Symantecによると、pcAnywhereの12.0、12.1、12.5、およびサポートが終了している以前のバージョンを使っている顧客は、リスクが高まっているという。

January 26, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

レンタル業者の責任

『詐欺に使用の携帯、貸した業者も責任…東京地裁』(読売新聞),志田原信三裁判官は「詐欺行為の重要な道具となるレンタル携帯電話を貸し出す業者は、本人確認の際に高度な注意義務を負う」との判断を示したうえで、「ずさんな確認で詐欺行為の手助けをした」と指摘した。携帯電話以外でも詐欺に使われそうな道具1のレンタルについては同様かな? オフィスなど… ↩︎

January 26, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>