車検予約

パワーステアリングのポンプの件もあるので,ディーラーで車検を予約1をしてきた… 車検そのものは3月になってから… ↩︎

January 31, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Twitterと「発言の自由」

『これからも自由に発言できるために』(Twitterブログ),言論の自由というものに対し、国によってはTwitterとはまったく異なる考えを持っているため、Twitterが利用できない場合があります。また、言論の自由についてTwitterと同じような考えを持っていても、歴史や文化的な背景から特定のコンテンツは表示できない場合があります。例えば、フランスやドイツでのナチスの扱いがこれに該当します。 これまではこのような国々からの該当ツイートそのものを削除することで対処していました。これからは、特定の国からの該当するツイートがその国で規制されているという場合は、そのツイートはその国では非表示にされても、他の国々では表示することができるようにしました。また、非表示にされたコンテンツはなぜ非表示にされたのかを明確に表示できるようにしました。

January 30, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

内部被爆測定詐欺

『「髪の毛で内部被曝調べる」検査業者横行 実際は不可能』(朝日新聞),内部被曝量は毛髪では測定できないが、検査業者は「被曝だけでなく、がんや心の悩みもわかる」と説明。昨年夏以降、500人以上が受けたという。民間の保育園でつくる日本保育協会福島県支部は詐欺の疑いもあるとして、注意を促す通知を出した。 (snip) 内部被曝量は毛髪で測ることはできず、ホールボディーカウンターと呼ばれる検査機で全身を調べる必要がある。

January 27, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Stop pcAnywhere

『シマンテック、「pcAnywhere」の無効化を呼びかけ』(CNET Japan),Symantecは「pcAnywhere」のソースコード盗難を受け、この件に起因する攻撃が起きる可能性があるとして、顧客に対し、攻撃からユーザーを保護するソフトウェアアップデートの公開まで同製品を無効にするよう勧告した。 (snip) Symantecによると、pcAnywhereの12.0、12.1、12.5、およびサポートが終了している以前のバージョンを使っている顧客は、リスクが高まっているという。

January 26, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

レンタル業者の責任

『詐欺に使用の携帯、貸した業者も責任…東京地裁』(読売新聞),志田原信三裁判官は「詐欺行為の重要な道具となるレンタル携帯電話を貸し出す業者は、本人確認の際に高度な注意義務を負う」との判断を示したうえで、「ずさんな確認で詐欺行為の手助けをした」と指摘した。携帯電話以外でも詐欺に使われそうな道具1のレンタルについては同様かな? オフィスなど… ↩︎

January 26, 2012 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>