古い脆弱性を狙うマルウェア
『アップデートしないユーザーを狙うマルウェアが増加』(G Data),G Dataセキュリティラボが2011年5月におけるマルウェアの動向を調べた結果、活動が活発だったマルウェアの上位には、最新の脆弱性ではなく、2010年3月にアップデートされているような古い脆弱性を狙ったマルウェアが含まれ、上位10種のうち、4種がJavaのセキュリティホールを狙ったものであることが判明しました。
『アップデートしないユーザーを狙うマルウェアが増加』(G Data),G Dataセキュリティラボが2011年5月におけるマルウェアの動向を調べた結果、活動が活発だったマルウェアの上位には、最新の脆弱性ではなく、2010年3月にアップデートされているような古い脆弱性を狙ったマルウェアが含まれ、上位10種のうち、4種がJavaのセキュリティホールを狙ったものであることが判明しました。
『静岡県がHPでの公表制止 製茶の放射性物質検出で』(47News),同社によると、県に6日午前、製茶が基準を超えたと報告。HPに掲載すべきか相談したところ、県の担当者は「風評被害を考慮し、県として再度確認するので、公表を少し待ってほしい」と求めたという。「風評被害防止」という言葉は「個人情報保護」や「エコのため」と同じように行政機関が何かを都合良くコントロールしたい場合に使う言葉になってきたようだ…