ダイエット清涼飲料

『ダイエット清涼飲料の飲みすぎは禁物、胴囲の増加が飲まない人の6倍に』(日経メディカル オンライン),計9.6年追跡した結果、全体で見ると、ダイエット清涼飲料の消費群は、胴囲が2.11±0.33cm増加していたが、非消費群では0.76±0.24cmの増加にとどまっていた(p<0.01)。また、ダイエット清涼飲料消費と胴囲の変化の間には、正の関係が確認された(p<0.001)。各群でみると、毎日2本以上のダイエット清涼飲料を飲んでいる群では胴囲が平均4.74cm増えており、飲まない人の6倍に達していた(p<0.001)。 今回の結果をもとに演者らは、「加糖飲料の消費を減らそうという努力は、ダイエット飲料の消費拡大につながっている。しかし、今回の結果は、ダイエット飲料の消費拡大に思わぬ落とし穴があることを示した」と結論。その上で、「カロリーを減らすためにダイエット炭酸飲料の消費を促すことは、必ずしも賢明な対策とは言いがたい。カロリーはゼロかもしれないが、もたらす結果は期待通りではない」などと指摘した。カロリーは低いけど太る,ということなのだろうか?

June 26, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

計画停電の影響

『夏季における計画停電の影響と空調節電対策の効果を評価』(産総研),その結果、計画停電における3時間輪番停電 (20%削減相当) シナリオでは、停電中に屋内に蓄えられた熱を除去するため、復電後、一斉にエアコンがフル稼働となるので、家庭ではかえって電力需要が増大した。そのため、業務と家庭の合計では9%の最大電力需要削減にとどまった(図3参照)。 (snip) エアコンの設定温度を住宅平均の24.5 ℃・事務所平均の26 ℃からそれぞれ28 ℃に引き上げると、家庭では6〜10%程度、業務では2%の節電効果があった(ただし、すべての住宅・事務所が引き上げた場合)。 (snip) 朝夕の打ち水は温熱環境を緩和させるものの、昼間に大規模に打ち水しても節電効果は小さいことがわかった。サマータイムにより、すべての人々が生活時間を1時間前倒しすると、14時の電力需要が抑えられる一方、帰宅によって16時に家庭での電力需要が増加し、業務と住宅を合計した最大電力需要は引き上げられる可能性があることがわかった。

June 24, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

エアコン稼働準備

エアコンの稼働開始に備え,フィンを洗浄スプレーで洗浄しフィルターを水洗いした…

June 24, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

散髪

約2ヵ月ぶりに散髪に行ってきた…

June 23, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Updated Firefox to ver. 5.0

PortsのFirefoxがVer. 5.0になったので更新した…

June 23, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>