電力使用制限

『電力不足回避へ「使用制限」=1日に37年ぶり発動−需給逼迫時は計画停電も』(時事通信),東日本大震災の影響による夏の電力供給不足が懸念されるため、政府は1日、東京電力と東北電力の管内で、大口電力ユーザーに15%の節電を義務付ける「使用制限」を発動する。 (snip) 故意に違反すれば100万円以下の罰金が科される。

June 30, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

言語研究者のための統計

『言語研究者のための統計の学び方—基礎を身につける』(Colorless Green Ideas)…

June 29, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Cucumber

新たに胡瓜の苗を3本プランター1に植えた… 現在栽培中で,すでに収穫の始まっているプランターではない. ↩︎

June 28, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Books

図書館に行って, 『ネット・バカ — インターネットがわたしたちの脳にしていること』(Carr, Nicholas. 篠儀 直子[訳]. 青土社, 2010) 『知っておきたい放射能の基礎知識 — 原子炉の種類や構造、α・β・γ線の違い、ヨウ素・セシウム・ストロンチウムまで』(齋藤 勝裕. ソフトバンククリエイティブ, 2011) 『世界の放射線被曝地調査 — 自ら測定した渾身のレポート』(高田 純. 講談社, 2002) を借り, ...

June 28, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

踏み台

『PC侵入権を販売する闇ショップや新種のトロイの木馬が登場—-EMCジャパン』(ITpro),特に最近は、「ボット化」したPCに遠隔からコントロールするための情報が販売されるようになってきた(ボットとは)。具体的には、RDP(リモート・デスクトップ・プロトコル)などを使いPCにリモートアクセスするためのユーザーIDやパスワードといった情報である。これらの情報を購入する人の多くは、侵入したPCをDDoS攻撃やスパムメールの送信といった犯罪行為の「踏み台」に使う。またはPC内の個人情報を使ってPCのユーザーになりすまして、犯罪行為を実施する。

June 27, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>