浜岡原発停止の影響

『浜岡原発、全基停止すると夏場の供給力に不安も』(読売新聞),浜岡原子力発電所の3〜5号機が停止することにより、中部電力の電力供給力は、従来計画の2999万キロ・ワットから約2600万キロ・ワット強に低下する見通しだ。 猛暑だった昨夏の需要ピーク時(2621万キロ・ワット)に比べ余力がほとんどない状態と見られ、夏場に向け、計画停電や節電要請などの需要抑制策を迫られる可能性がある。 (snip) また、中部電は東日本大震災後、東京電力と東北電力に約40万キロ・ワットの電力を供給して支援しているが、今後、支援継続が難しくなることも考えられる。

May 6, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

郡山湖

『東日本大震災:「古代湖」内の被害突出 福島「郡山湖」』(毎日新聞),郡山湖は同県郡山市から矢吹町まで南北に広がっていた巨大な湖で、推定で猪苗代湖(約103平方キロ)の少なくとも3倍以上と考えられている。地層から約2万3000年前までに大部分は泥で埋まったとみられるが、一部はその後、沼地になっていたという。 (snip) 小林さんは地盤の軟弱な河川周辺ではなく、一般的に地盤が硬いはずの台地に被害が集中したことに疑問を持ち、4月中旬に現地調査を実施。同じ内陸部でも、被害が郡山湖の範囲内に集中しており、特に沼地跡の周辺や河川の跡で被害が大きかったことを突き止めた。一方で湖岸の外側にあたる郡山市の緑ケ丘ニュータウンなど、湖から外れた場所では目立った被害はないなど明確な差が出た。興味深い… P.S.1 リンク先記事中の「今月下旬の学会」は「日本地球惑星科学連合2011年大会」であり,発表は『「福島県中通り中央部における第四系と地震被害との関係について」(小林 達也)』(PDF)らしい… 2011年5月25日 ↩︎

May 6, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>