原発事故に便乗した不正メイル

『原発事故に便乗した不正メール出回る–脆弱性狙う、添付ファイルで感染』(CNET Japan),メールは日本語で作成されており、「安定ヨウ素剤の服用量及び服用方法.xls」というファイルが添付されている。 送信元メールアドレスにはフリーのメールアカウントが利用されているが、日本に実在する団体の名前をかたっている。件名などは中国語文字コードで記述されており、メールの送信時間のタイムゾーンが中国時間となっていた。 添付ファイルは、Microsoft Officeの脆弱性(MS09-067:CVE-2009-3129)を悪用するコードが含まれており、ファイルをExcelで閲覧するとウイルスに感染する可能性がある。

March 31, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

東日本の環境放射能測定値の地図による可視化実験

『東日本の環境放射能測定値の地図による可視化実験』(株式会社イーツリーズ・ジャパン)…

March 29, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

バッテリ交換

12ヵ月点検の際に保留していたバッテリの交換を行った. 震災の影響でメーカーや容量によっては欠品があるらしい…

March 28, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

自然放射線

『適切に怖がりつつ安心して食べるために〜自分で計算しよう!』(松永和紀blog),乳児を粉ミルクで育てている場合は、水道水を1日に500〜1000mlくらいは飲ませます。摂取量が多いこともあって、国は非常に用心したスタンスで、水道水の放射性ヨウ素が100Bq/kgを超える場合には、乳児には与えないように通知を出しています。 ただし、乳児でも自然界から浴びている放射線量は世界の平均で年間2.4mSvです。先ほど計算した210Bq/lの水道水を1l飲んだ時の放射線量は、0.00462mSvで、2.4mSvに比べると非常に小さな値であることを知っていただきたいのです。

March 24, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Updated Firefox to ver. 4.0

Firefoxが4.0になり,4.0は速くなったというので更新した…

March 23, 2011 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>