DKIM

『迷惑メール対策技術DKIMの普及を目指す団体、ヤフーや楽天など6社が設立』(ITpro),赤桐氏は、迷惑メールに関する総務省の調査結果を引用し、現在国内で中継されるメールの約7割が迷惑メールであり、その多くが差出人(メールヘッダーのFromフィールド)を詐称して送信される「なりすましメール」と説明。そうしたなりすましメールを防ぐには、送信者とメール内容の正当性を検証できるDKIMの利用が有効であるとした。 (snip) DKIMは仕組み上From詐称によるなりすましメールには有効だが、導入したからといってすべての迷惑メールをDKIMで検出できるようになるわけではない。

November 15, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>