暗証番号の書かれた郵便物 (cont.)

『AU/KDDIが頼んでもいないのに、暗証番号を印刷して郵送してきやがった!しかもDMで、』(レビログ), 普通郵便等の事故率は、ポスト泥棒なども含めて1%程度はあって、仮に0.01%と見積もっても、AU/KDDIなんかの100万加入とかいう単位だと1万人(1%) 100人規模(0.01%)で、リスクが有るんじゃねーか? なんだこれ?何が起きてるんだ?俺の頭がおかしいのか? 暗証番号とか、パスワードって、普通郵便で、本人確認もしないで、ポストに投函していいものなのか? やはり,私だけが心配しているというわけでは無いようだ…

June 8, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

5年以内に携帯電話で翻訳できる?

『携帯電話で翻訳できる時代も5年以内に、Googleが「検索の科学」』(Internet Watch),翻訳技術の現状については、Googleでは統計的な手法を用いて翻訳を行っているが、「まだ人のレベルには達していないが、理解はできるレベル。やがては人に近づいていく」と説明。一方、同様に統計的手法を用いた音声認識技術はかなりのレベルに達しており、「携帯電話に英語で話すとそれが翻訳されるという時代が、5年以内には来るだろう。その姿がようやく見えてきた」と見通しを語った。Google翻訳の英日翻訳についても,現状で「理解はできるレベル」という評価なのだろうか?

June 8, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Phishing Mail

『“iPhone 4G”の無料提供をうたう詐欺メール出現、発表先取りで流通』(ITmedia),本文はスペルミスだらけの英文で「私はあなたの地域の担当エージェントとして、常連客に毎週9台の電話を贈る権限を持っています。ちょうど最新のApple iPhone 4Gが入荷しました」などと記載され、短縮URLを使ったリンクのクリックを促している。 (snip) だまされてメールアドレスを入力すると、iPhoneがもらえるどころかスパムメールが大量に届くようになってしまう可能性が高い。私のところにもこの手のメイル1が来た… ...

June 8, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>