学力低下は錯覚である

『学力低下は錯覚である』(神永 正博. 森北出版, 2008)についてのメモ. 『分数ができない大学生 — 21世紀の日本が危ない』(岡部 恒治・西村 和雄・戸瀬 信之[編]. 東洋経済新報社, 1999)では数学ができないことを問題にしているが,大学生の学力が低下しているのは数学だけではない. 著者1は大学2年生に対してプログラミングの授業2をしているが「nを入力して,1からnまでの和を求めるプログラムを書きなさい」という問題に解答できる学生はせいぜい2割である. このように全ての科目で学生の学力低下が起きているように感じるがその原因を探る. 「ゆとり教育」犯人説 「ゆとり教育」というと「円周率は3と教える」という話が出てくるが,話題のもととなった平成10年度施行の小学校学習指導要領には,円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるように配慮するものとするとあるのみで,はじめから円周率を3と教えると言っているわけではない. ...

May 25, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>