海苔を消化できるようにする腸内細菌

『日本人がノリを消化できる理由を発見、仏研究』(AFPBB News),日本人の腸が海草に含まれる多糖類を分解できるのは、分解酵素を作る遺伝子を腸内に住む細菌が海洋性の微生物から取り込んでいるためだとする論文が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 (snip) 記録によると日本人は8世紀にはすでにノリを食べていたが、研究者らは、かつて日本人はノリを焼かずに食べていたため、海草に住んでいたバクテリアからこの遺伝子を取り込んだものと考えている。 人間の環境適応能力は素晴らしい…

April 8, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

E[cg]o

『ストロー・じか?…給食紙パック牛乳飲み方論争』(読売新聞),ストローを使わない飲み方には賛否が分かれている。鳥取環境大環境マネジメント学科の田中勝教授(廃棄物工学)は「そこまでやらなくてもと思う。ストローぐらいではごみ減量効果もさほどない」としている。 一方、「ごみ削減よりマナーを優先するのは正しいと思えない」との意見もある。そのうち「箸やスプーン,フォークを洗うためには洗剤・水が必要なので環境に悪い」ということで,手掴みで食事をすることになりそうだ.まあ,マナーを言うのならストローではなくきちんとコップに移してから飲むべきだと思うけど…

April 8, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>