P2P観測システム

『映画違法配信疑いで逮捕 観測システム使い全国初』(静岡新聞),府警によると、警察庁がことし1月から運用を始めた、ファイル共有ソフトを使った違法ファイルの流通実態を把握する「P2P観測システム」からの情報提供を受けた全国初の逮捕。同システムはファイルが流された日時や流したパソコンのIPアドレスを把握できる。

March 31, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

個人情報の価値

『個人情報漏洩時に賠償請求したい金額は7割弱が「30万円超」 - 55%が被害経験』(Security NEXT),流出時に損害賠償を行いたい金額としては、30万円超の金額を希望するユーザーが67.1%と突出しており、10万円の11.3%、30万円が7.3%が続き、10万円以上を希望するユーザーが90%に達した。500円程度の金券では駄目だってことだな…

March 30, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

バッドノウハウ

ディスプレイを交換したくらいから,自宅作業用マシンのMS Windows Vista (Home Premium)で「自動整列」,「等間隔に整列」をオフにしていても,再起動をするとデスクトップのアイコンが勝手に並び変わってしまうようになった. ...

March 30, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

H5N1

『鳥インフルエンザH5N1は昨年より元気に暴れまわっている』(日経メディカル・オンライン),「忘れちゃダメ! 鳥インフルエンザH5N1は昨年より元気に暴れまわっているんだよ!!」と世間一般に注意をうながす動きが相次いでいる。カナダ政府は海外旅行者に向けて警告を出し、米紙もしっかり報じている。国連関連のタスクフォースも関心を持つよう訴えている。WHOも注意喚起を行った。

March 29, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

ヤバい経済学 --- 悪ガキ教授が世の裏側を探検する

『ヤバい経済学 — 悪ガキ教授が世の裏側を探検する』(Levitt, Steaven D. & Dobner, Stephen J. 望月 衛[訳]. 東洋経済新報社, 2006)についてのメモ. 経済学は突き詰めるとインセンティブの学問である. ...

March 28, 2010 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>