大卒ライン工

『トヨタ苦肉の増産策、大卒社員を生産ラインに』(読売新聞), ただ、契約を更新しない「雇い止め」などで批判を浴びた教訓から、期間従業員の採用を大幅に追加することには慎重とみられる。さらに、政府の支援策が打ち切られた後は、再び需要が失速する懸念があるため、新入社員を活用することにしたようだ。 社員を派遣や期間工の代わりに使おうってことか…

October 31, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

煙草値上げ

『たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望』(産経新聞),実現すればたばこ1箱(20本)の値段は主力商品で現在の300円から500円に大幅値上げとなる。 (snip) 1箱500円に値上げした場合の税収増については、厚労省の研究班が20年に「最初の1年間は4400億円の増収」との試算を発表している。もう他人事だけどどうなるのかな…

October 30, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Twitterは馬鹿と暇人の...

『トゥイッターのアホさは最強だ』(Newsweek日本版),トゥイッターの強みはその「くだらなさ」にある。トゥイッターは、単なる目立ちたがり屋やなんちゃってセレブ、へっぽこ広報マンの遊び場に成り果てている。最近のある調査によれば、書き込みの4割は「無意味なおしゃべり」にすぎないという。 その点ではテレビも大差ない。テレビをつければ、太り過ぎの人が見るに堪えないダンスを披露し、才能のない人が下手くそな歌をがなり立てている。要するに、くだらないものは「売れる」のだ。

October 29, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

違法コピーの証拠隠滅恐れで証拠保全

『東京地裁、東京都所在の旅行会社を著作権侵害の疑いで証拠保全』(BSA),このケースでは、提供された情報が具体的かつ詳細であったこと及びユーザー登録状況などから、BSAメンバー企業は旅行会社内における違法コピーの蓋然性が高いと判断。BSAメンバー企業代理人からの調査依頼に対し旅行会社からは具体的な調査結果を伴う回答がないばかりか証拠隠滅等のおそれがあったため、BSAメンバー企業は証拠保全の申立を行っておりました。

October 29, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

Book

『Real World Haskell — 実戦で学ぶ関数型言語プログラミング』(O’Sullivan, Bryan., Goerzen, John., & Stewart, Don. 山下 伸夫・伊東 勝利・株式会社タイムインターメディア[訳]. オライリージャパン, 2009)を購入した…

October 29, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>