教員養成

『教員養成6年制に、民主が方針 12年度導入、免許更新制は廃止』(静岡新聞),民主党は27日、衆院選で政権を獲得した場合、教員免許取得に必要な大学の4年制養成課程を、2012年度から大学院2年も義務化して6年制に延長する方針を固めた。教員の指導力向上が目的。今年4月に始まった教員免許更新制度は「教育現場の負担が大きく、効果が不透明」として新制度導入に合わせ廃止する。教員免許を取っても(コネがないと)採用先がほとんど無くて,数年間は非常勤暮らしということは無くなるのだろうか? 医者のように自分で開業する1わけにもいかないだろうし… 学習塾を開くだけなら教員免許は必要ないし… ↩︎

August 27, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

違法コピー

『マジコンだけが悪者か?』(赤木智弘の眼光紙背),かつてまだ、インターネットというものが、パソコンマニアの趣味のようなものであった時代、ユーザーの多くは、アプリケーションをコピーして使っていた。 (snip) また、個人ではなく法人においても、違法コピーされたソフトや、正規ライセンスを持たないソフトで業務を行っている例は、決して少なくないどころか、ありふれているのである。そうなの? パソコン通信黎明期ならまだしも,インターネットが日本で普及し始めた頃には,まともな人や企業ならソフトウェアの違法使用はしていなかったと思うけど. 日本にはまともな人・企業が少ないと言いたいのだろうか? ...

August 27, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>

人種差別

『MS、「黒人男性→白人」写真修正のナゼ? 非難を受け謝罪へ』(マイコミジャーナル),この事実が指摘されるとオンライン上で非難が拡大し、ポーランドの民族性による人種差別が修正を促したなどと国自体を攻撃するコメントも出てきている。日本でも,どう考えても外国人が勤務していないだろうという会社のサイトに外国人(しかも,白人)の写真が使われているのは何故なのだろう?

August 27, 2009 · Ryusuke KIKUCHI <ryusuke.kikuchi@gmail.com>