訃報
『田中穂積氏死去 東京工大名誉教授』(静岡新聞). 私がきちんと博士論文を書くことができたら1,一度読んでいただきたいと思っていたのだが… 結局,書けなかったけど… ↩︎
『田中穂積氏死去 東京工大名誉教授』(静岡新聞). 私がきちんと博士論文を書くことができたら1,一度読んでいただきたいと思っていたのだが… 結局,書けなかったけど… ↩︎
今日1は"System Administrator Appreciation Day"(システム管理者に感謝する日)らしい… 7月の最終金曜日. ↩︎
『「有機」に健康効果なし=一般食品と栄養変わらず - 英調査』(時事通信),食品基準庁が委託した調査報告が29日公表され、消費者が抱く有機食品の効能とは反する意外な結果が明らかになった。 (snip) 13の栄養素のうち、ビタミンCやカルシウムなど主要10栄養素では栽培方法によって大きな違いは出ないとの結果が得られたという。「有機」と聞くと,まず「有機リン化合物」,「有機溶剤」,「有機水銀」などを思い浮かべるので「有機食品」という言葉に健康そうな印象を持つことができないのは,私だけなのだろうか?
『旭川—富良野ラインのWebサイト制作が残念なことになりつつある件』(pharanの日記)を読んで,昨日のハローワークでの出来事を思い出した. 背景: ハローワークで相談・紹介待ち1をしていた.相談・紹介待ちの場所と相談者と職安職員が相談しているカウンターとの間には1.5m程度の衝立が1枚あるだけなので,待っている人に相談内容が聞こえてくる.相談者2どこかの会社の紹介を依頼しているらしい.職員紹介を依頼された会社に電話をかけながら,相談者に「残業代は一切ださないと言っているけどそれでも良い?」と質問している. ハローワークの職員が,労働基準法を守らないと宣言している会社を紹介するというのは問題があるような気がするのだが… ...
「(緊急)BIND 9のDynamic Update機能の脆弱性を利用したDoS攻撃について」(JPRS),本脆弱性は、named.confにおいてプライマリサーバ(master)の設定をしている場合に該当します。また、Dynamic Update機能を有効に設定していない場合であっても本脆弱性の対象となりますので、注意が必要です。 また、該当するnamedがDNSキャッシュサーバとして運用されている場合でもいわゆるローカルゾーン、例えば0.0.127.in-addr.arpaやlocalhost等に対しプライマリサーバとして設定されている場合には本脆弱性の対象となりますので、十分にご注意ください。機能を無効にしていても脆弱性があるというのは,かなりやばいような…